トラブルという程の事ではありませんが、小窓の網戸について。
どのお家にも、横開きで90度位まで開く物や、風呂場のように下開きで少し開く物なんかが少なからずあるかと思います。
こんな感じの↓
このタイプは内側に網戸があり、窓を開けた状態で左右のロックを解除し、折り曲げながら外します。
(この花粉症シーズンは窓を開けたら死ぬので写真無し)
昨年の引渡し後に、工事課さんが訪問に来た際、『このタイプの網戸、メーカーからリコールの届けが出ました。ロックが誤解放し、最悪の場合は網戸が落下する恐れがあるとの事です。』
ただ、メーカーの恒久対策品がまだ間に合っていない状況の為、暫定対策として解放禁止的なシールを貼る事になりました。
(シールも撮り忘れました)
恒久対策品の準備ができ次第、メーカーより直接連絡があるとの事。
まぁシール貼ってれば落ちないし、気にしない👌
(その後、封書でリコールの連絡&解放禁止的なシールが届きました。工事課さん、早急なご対応で感謝です)
1月、遂にメーカーより連絡がありました!
…が、私が移動中だった為、電話に出れず。
2月下旬、再び電話!
翌月で日程を決めて切りました。
そして先日、交換されてました✨
(仕事になり、作業を見れませんでした…)
ただ、網戸ごと交換かと勝手に思ってて、ラッキー!と思ってましたが、ロックの所だけでした。
(そりゃそうだわな)
こんな感じで、ロック機構が補強されているタイプです↓
細い方が網戸のロックです。
あんまり気にはしてませんでしたが、やっぱ交換が終わるとスッキリしますね☆
これでGWに網戸の掃除もできそうです🧹