我が家の一期解体が無事に終了しました。
振り返ってみます。
解体前の打合せで、絨毯やカーテンなどの布製品、ポスターなどの紙、樹脂品、建具以外の家具もNG!
今は厳しいんですね…
まずは木造の周りを足場が囲う。
ライフラインの切断。
と並行して畑の色々撤去。
車庫と木造離れの建具の取外し。
車庫の解体と木造離れのTVアンテナ&瓦の撤去。
ガンガン解体。
やはり、解体自体は早かった!
解体後
基礎が残っているので撤去!
その他、地中に埋まっている物がないかも含めて掘る掘る!
整地して完了!!
解体に掛かった時間の中で、分別に費やす時間が半分以上なのが分かりました。
それだけ厳しくなったんですね!
でも、それが社会のルール。
ハウスメーカーさんとこで頼むとこの辺りはしっかりとしたルールが徹底されています!
会社の近くで家の解体を見た時は、なんかもっとイケイケで外国人の方がやっちゃってた気がしますが…
最初はどさくさ紛れに解体の時に一緒にって甘く考えていましたが、こりゃ無理な話です…orz
今後、解体から家づくりをスタートする方、早い時期から家の中の整理や処分をする事をオススメします!!
私の住む地域は市内に焼却施設があり、世間的にはまだ分別が厳しくはない地域です。
これが分別の厳しい地域だったと考えるとゾッとします(ToT)
主屋の解体時は更に時間が無いので、集中してやり切るしかないですね!